忍者ブログ

ゾリステン・ドライエック 活動記録

MAINSITE* http://www.solisten-dreieck.com

2025.02.02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011.12.06
岡山県笠岡市内の保育所にて、こどもの音楽会を行いました。

毎年お招き頂いているこちらの園に到着すると、所長先生が
「1年が経つのはあっという間ですね!」と仰いました。本当ですね。
皆さんお元気そうで何よりです。そして、毎年お会いできることは本当に嬉しいことです!

地域のご年配の方々にもご参加頂いたので、昨年の「川の流れのように」に引き続き、
今年は「いい日旅立ち」を大人の皆様へプレゼント。涙していた方もいらっしゃったようです。

名曲は、いつの時代でも名曲ですよね。また来年もお会いできる日を楽しみにしています!

PR
2011.12.05
岡山県岡山市内の保育園にて、こどもの音楽会を行いました。

初めてお招き頂いたこちらの園。
開演前に音出しをしていると、何人かのこども達がこちらを覗いて大興奮の様子。
みんな楽器や音楽に興味津々。楽しみに待ってくれていたようです。

音楽会は大盛り上がり。沢山の笑顔に包まれながら、楽しく演奏させて頂きました。

終演後は、各クラスのみんなと記念撮影。みんな、また会おうね!

2011.12.03
大分県大分市内の保育園にて、こどもの音楽会を行いました。

初めてお招き頂いたこちらの園長先生は、昔トロンボーンを吹いていらっしゃったとのこと。
公演のご依頼を頂いたときから、お会いできることを、とても楽しみにしていました。

ご挨拶に職員室に伺うと、トロンボーンのケースが置いてありました!
「今日の音楽会が終わって、こども達が楽器を触りたいと言い出したら、
このトロンボーンを見せてあげようと思って、持ってきたんです。」 と心優しい園長先生。

今日は卒園児さんとの交流会としての音楽会。大きい子は小学6年生もいました。
地域で園児や児童のこども達同士の交流があることは、とても良いことですね!



次回は園長先生との共演を楽しみに、またお伺いすることを約束し、広島へと戻りました。
2011.12.02
岡山県倉敷市内の保育園にて、こどもの音楽会を行いました。

約2年ぶりにお伺いしたこちらの園では、年長さんがピアニカで私達と共演してくれました。
ちょっと緊張気味の子もいたようですが、みんなとっても上手!うまく行きました!

今回もみんな楽しそうに音楽を聴いてくれていました。
アンコールでは、勇気100%を大熱唱。とても盛り上がりました。

終演後は、園長先生や副園長先生もご専門の、音楽の話で盛り上がりました。
色んなお話を聞かせて頂けるのも、この活動の醍醐味のひとつです。


写真は前回の音楽会での様子
 
2011.12.01
山口県岩国市内の幼稚園にて、こどもの音楽会を行いました。

毎年定期的にお招き頂いているこちらの園では、クリスマスコンサートを兼ねての音楽会。

年々、ご参加下さる保護者の皆さんの人数が、どんどん増えているような気がします。
こうして、毎年皆さんにお会いできることは、とても嬉しいことです。ありがとうございます!

園長先生や主任先生より、「また来年も是非お願いします!」とお声をかけて頂き、
元気な良い子達とまた会えることを、今からとても楽しみに広島へと戻るのでした~

  BackHOME : Next 
ゾリステン・ドライエック公式HP
楽団長のつぶやき
プロフィール
HN:
Solisten Dreieck
性別:
男性
自己紹介:
フルート、トロンボーン、ピアノの3人のプロ演奏家による室内楽団。広島を拠点に活動中。

公式サイトでは、活動の詳細や公演予定を
公開しています。是非ご覧下さい。
http://www.solisten-dreieck.com/


【楽譜出版】
楽団使用のオリジナルアレンジ楽譜販売。
簡単アレンジのつまらん楽譜はもうイラン!!ameblo.jp/ensemble-noten/


【番外編】
公演移動の際に訪ねた美味しいお店を紹介!
りゅうのグルメノート
http://ameblo.jp/ryunomemo/

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
[02/01 ぼんくら母]
[10/17 -M-]
[09/22 snow]
[07/10 uta]
[03/18 年長男児の母]
カウンター

ゾリステン・ドライエック 活動記録 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]