ゾリステン・ドライエック 活動記録
MAINSITE* http://www.solisten-dreieck.com
2008.11.28
佐賀県神埼市の小学校にて、訪問芸術鑑賞教室を行いました。
初めての佐賀県での小学校公演となりました。「世界が一つになるまで」という合唱曲のリクエストを頂き、250人の児童の皆さんの澄んだ歌声とのコラボレーションを行いました。
初めて会ったこども達と音楽を通じて一体となる、何ともいえないこの感覚は、言葉では言い表せません。演奏している私達も幸せな気持ちになりました。
初めての佐賀県での小学校公演となりました。「世界が一つになるまで」という合唱曲のリクエストを頂き、250人の児童の皆さんの澄んだ歌声とのコラボレーションを行いました。
初めて会ったこども達と音楽を通じて一体となる、何ともいえないこの感覚は、言葉では言い表せません。演奏している私達も幸せな気持ちになりました。
PR
2008.11.26
熊本県荒尾市と宇土市の小学校にて、訪問芸術鑑賞教室を行いました。
今年は熊本を訪れる機会が随分と増えました。今日もそれぞれの小学校で、明るく元気なこども達に出会うことができました。
今年は熊本を訪れる機会が随分と増えました。今日もそれぞれの小学校で、明るく元気なこども達に出会うことができました。
2008.11.25
広島市内の小学校にて、訪問芸術鑑賞教室を行いました。
全校児童600人近くの小学校ということで、低学年と高学年に分けて2回の公演を行いました。低学年は一緒に参加して楽しむことのできる曲やダンス、高学年はどこかで聴いたことのあるクラシックの名曲などを含めた、それぞれ異なる演目を行っています。
後日学校からお送り頂いた児童の皆さんからの感想文には、嬉しい言葉が沢山書いてありました。ある3年生の女の子は、「わたしは、おんがくは、人をたのしましたり心にのこるんだなーとおもいました。」と書いてくれました。こども達の視線でどんなことを感じたのかなど、私達にとっても新たな発見がありました。
小学校や中学校での公演を行うと、多くの学校の先生が、こども達の感想文を送って下さいます。その感想文には、ひとつとして同じものはありません。これまでお送り頂いた、何千通にも及ぶ感想文は私達の宝物であり、その全てが、私達の活力となっています。
全校児童600人近くの小学校ということで、低学年と高学年に分けて2回の公演を行いました。低学年は一緒に参加して楽しむことのできる曲やダンス、高学年はどこかで聴いたことのあるクラシックの名曲などを含めた、それぞれ異なる演目を行っています。
後日学校からお送り頂いた児童の皆さんからの感想文には、嬉しい言葉が沢山書いてありました。ある3年生の女の子は、「わたしは、おんがくは、人をたのしましたり心にのこるんだなーとおもいました。」と書いてくれました。こども達の視線でどんなことを感じたのかなど、私達にとっても新たな発見がありました。
小学校や中学校での公演を行うと、多くの学校の先生が、こども達の感想文を送って下さいます。その感想文には、ひとつとして同じものはありません。これまでお送り頂いた、何千通にも及ぶ感想文は私達の宝物であり、その全てが、私達の活力となっています。
2008.11.21
鹿児島県指宿市の小学校にて、訪問芸術鑑賞教室を行いました。
公演史上最南端の地となる指宿での公演となりました。「本物の音楽をもっと身近に」をモットーに主に訪問演奏活動していますが、ついにここまで来ました。
公演後には、こども達と一緒に給食を頂きました。児童の皆さんが指宿の紹介や歌の出し物などをしてくれました。朝0時に広島を発って、往復1200キロ、16時間近くの日帰り公演となりましたが、こども達の笑顔を見ていると、その疲れも忘れてしまいます。
公演史上最南端の地となる指宿での公演となりました。「本物の音楽をもっと身近に」をモットーに主に訪問演奏活動していますが、ついにここまで来ました。
公演後には、こども達と一緒に給食を頂きました。児童の皆さんが指宿の紹介や歌の出し物などをしてくれました。朝0時に広島を発って、往復1200キロ、16時間近くの日帰り公演となりましたが、こども達の笑顔を見ていると、その疲れも忘れてしまいます。
2008.11.14
広島市内の小学校にて、訪問芸術鑑賞教室を行いました。
ステージというのは、やはりライブで楽しんで頂くことが何よりです。演奏者やダンサーの息遣いや、会場を包み込む一体感。これらをブログでお伝えすることは、なかなかできません。
今日の写真は、サプライズで演目の最後にこども達と「マツケンサンバ」を踊っているところです。身体を目一杯使って楽しそうに踊ってるこども達を見ていると、音楽の素晴らしさを改めて感じます。
ステージというのは、やはりライブで楽しんで頂くことが何よりです。演奏者やダンサーの息遣いや、会場を包み込む一体感。これらをブログでお伝えすることは、なかなかできません。
今日の写真は、サプライズで演目の最後にこども達と「マツケンサンバ」を踊っているところです。身体を目一杯使って楽しそうに踊ってるこども達を見ていると、音楽の素晴らしさを改めて感じます。
ゾリステン・ドライエック公式HP
カテゴリー
楽団長のつぶやき
プロフィール
HN:
Solisten Dreieck
HP:
性別:
男性
自己紹介:
フルート、トロンボーン、ピアノの3人のプロ演奏家による室内楽団。広島を拠点に活動中。
公式サイトでは、活動の詳細や公演予定を
公開しています。是非ご覧下さい。
http://www.solisten-dreieck.com/
【楽譜出版】
楽団使用のオリジナルアレンジ楽譜販売。
簡単アレンジのつまらん楽譜はもうイラン!!ameblo.jp/ensemble-noten/
【番外編】
公演移動の際に訪ねた美味しいお店を紹介!
りゅうのグルメノート
http://ameblo.jp/ryunomemo/
公式サイトでは、活動の詳細や公演予定を
公開しています。是非ご覧下さい。
http://www.solisten-dreieck.com/
【楽譜出版】
楽団使用のオリジナルアレンジ楽譜販売。
簡単アレンジのつまらん楽譜はもうイラン!!ameblo.jp/ensemble-noten/
【番外編】
公演移動の際に訪ねた美味しいお店を紹介!
りゅうのグルメノート
http://ameblo.jp/ryunomemo/
カレンダー
最新記事
(04/08)
(04/02)
(03/29)
(03/26)
(03/25)
ブログ内検索
最新コメント
[02/01 ぼんくら母]
[10/17 -M-]
[09/22 snow]
[07/10 uta]
[03/18 年長男児の母]
カウンター