忍者ブログ

ゾリステン・ドライエック 活動記録

MAINSITE* http://www.solisten-dreieck.com

2025.02.02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.11.18

岐阜県安八郡の小学校にて、訪問芸術鑑賞教室を行いました。

一昨日初めて公演で来た岐阜県に、とんぼ返り。

連日の長距離移動で、さすがに疲れが出てきましたが、
こども達の元気と反応の良さが、私達の疲れをどこかへ吹き飛ばしてくれました。



 写真は、八木節でのワンシーン。
みんな身を乗り出して、食い入るように見ています。

こども達の歓声や、表情の輝きを、写真ではお伝えできないのが残念です。

とっても盛り上がった、楽しいステージとなりました。

PR
2010.11.16

岐阜県加茂郡の小学校にて、訪問芸術鑑賞教室を行いました。

午前中の郡上市での公演に引き続き、
こちらの学校の約91人のこども達や先生、保護者の皆様に音楽をお届けして来ました。



私の足元2メートルないところから、みんな座ってくれています。
こんなにも近い距離で聴いてもらえるコンサートは、稀かもしれません。



終演後、こどもたちが、
「今日の思い出に何か下さい。そのカツラとか!(音楽会で私が使う小道具)」
と言ってきました。

「え~」 と私が困っていると、
「だって、音楽は形に残らないから、忘れちゃうもん。」 とある子が言いました。

その場にいらっしゃった校長先生が、
「形はなくても、心に残るんだよ。しっかりと。」 と仰いました。

本当にその通りだと思います。
そして、本当にそうであってくれたら、嬉しいなと思いました。

普段幼稚園や保育園に行き、コンサートを行うと、
1歳や2歳の子も、一生懸命聴いてくれています。

大人になって、その時の記憶は勿論残っていないでしょうが、
何かしら心の中に残っていくのではないかと信じて、
私たちも一生懸命、自分たちの出来る限りの音楽を精一杯演奏しています。

今日の音楽会が、こども達にとって、豊かな心を持った大人になっていくための
一つのエッセンスになってくれたら、この上ありません。

2010.11.16

岐阜県郡上市の小学校にて、訪問芸術鑑賞教室を行いました。

活動開始以来、初めての岐阜県内での公演。
前泊した大阪から、そう遠く感じることなく、無事到着。

学校では先生方が、「楽しみにしておりました!」 と、待ち構えて下さっていました。

こども達も同様。
楽しみにしてくれていたみんなの気持ちが、よく伝わってくる、
とても盛り上がった、強く思い出に残るコンサートとなりました。



音楽会のお礼にと、綺麗なお花と、嬉しい感想の言葉を頂きました。



終演後、片付けをしていると、「握手して下さい!」
という高学年の女の子達の声が聞こえてきました。随分と恥ずかしがっている様子。

また、どうぜピアニストの彼(公演の先々で、格好良い!と人気なんです)にだけ、
握手を求めているのだろうと思っている、卑屈な自分という人間の小ささを感じながらも、
気付かないふりをして、片付けを続けていると、私のところへもみんな来てくれました。

嬉しいですね~  えらい!えらいよ、みんな!!


中学校の公演ともなると、あからさまに彼の所にだけ、女子は集まるんです。

そして、私のところへは、誰も来ない。
私は、自分の居場所を見つけられずに困る、というシチュエーション。

何度経験してきたことでしょう。。。


それから、
「中学に行ったら、吹奏楽部でフルートをやる!」
と、意気込んでいる5年生の女の子が印象的でした。

さておき、初めての岐阜県内での公演が、大盛況に無事終了し、
嬉しい気持ちで、午後の同県内の公演先である小学校に向かうのでした。

2010.11.14
大阪府堺市の小学校にて、訪問芸術鑑賞教室を行いました。

日曜日の今日、こちらの学校では公演前に、授業参観が行われていました。

その為、そのまま沢山の保護者の方々も参加して下さいました。

指揮者体験コーナーでは、男子女子ともに、初めてとは思えないほどに、
緩急のメリハリが効いた、プロ顔負けの立派な指揮をしてくれました。

サプライズでこども達のリクエストにより、男性の先生にも指揮をお願いすることに。。。

「先生、めっっちゃふるえてるやん!!」
と、容赦ない低学年のこども達のツッコミを物ともせず、
流石は先生!と思わせるような、素晴らしいタクトを振って下さいました。

とても盛り上がった楽しいサンデーコンサートとなりました。

2010.11.07
三重県度合郡の小学校にて、訪問芸術鑑賞教室を行いました。

3日間の近畿東海演奏旅行、最終日となりました。

今日は日曜日ですが、小学校の文化祭の行事の一環として、お招き頂きました。

午前中は、こども達による発表や、展示会があったようで、
こども達にとって今日一日、とても有意義で楽しい日になったようでした。

また、地域の皆さんや、保護者の方々もご参加下さいました。

終演後には、中学3年生の子が、
「私も吹奏楽部でトロンボーンを吹いています」
と、声をかけてくれました。

部活で練習している曲や、コンクールの事などを話してくれました。

「高校に行っても吹奏楽続けるの?」 と聞くと、
「はい、そのつもりです!」 とのことでした。

一人でも多くのこども達に、音楽の楽しさや素晴らしさを
伝えていくために日々活動している私にとって、大変嬉しい出会いでした。

  BackHOME : Next 
ゾリステン・ドライエック公式HP
楽団長のつぶやき
プロフィール
HN:
Solisten Dreieck
性別:
男性
自己紹介:
フルート、トロンボーン、ピアノの3人のプロ演奏家による室内楽団。広島を拠点に活動中。

公式サイトでは、活動の詳細や公演予定を
公開しています。是非ご覧下さい。
http://www.solisten-dreieck.com/


【楽譜出版】
楽団使用のオリジナルアレンジ楽譜販売。
簡単アレンジのつまらん楽譜はもうイラン!!ameblo.jp/ensemble-noten/


【番外編】
公演移動の際に訪ねた美味しいお店を紹介!
りゅうのグルメノート
http://ameblo.jp/ryunomemo/

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
[02/01 ぼんくら母]
[10/17 -M-]
[09/22 snow]
[07/10 uta]
[03/18 年長男児の母]
カウンター

ゾリステン・ドライエック 活動記録 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]