ゾリステン・ドライエック 活動記録
MAINSITE* http://www.solisten-dreieck.com
2011.06.16
広島県安芸郡の小学校にて、訪問芸術鑑賞教室を行いました。
低学年と高学年に分かれて、2公演を行いました。
どちらのステージも、それぞれに大盛り上がり。
写真は、低学年での「バナナのおやこ」 のシーン。
3年生はパパバナナ。2年生はママバナナ。1年生は子バナナ。
学年ごとに競うかのように、大きな声で参加してくれました。
今日もとても楽しく、充実した一日になりました。
低学年と高学年に分かれて、2公演を行いました。
どちらのステージも、それぞれに大盛り上がり。
写真は、低学年での「バナナのおやこ」 のシーン。
3年生はパパバナナ。2年生はママバナナ。1年生は子バナナ。
学年ごとに競うかのように、大きな声で参加してくれました。
今日もとても楽しく、充実した一日になりました。
PR
2011.06.06
鹿児島県南九州市内の小学校にて、訪問芸術鑑賞教室を行いました。
久しぶりの鹿児島県南部訪問。
先生方が折角の機会なので、こども達だけでなく、保護者の皆さんにも参加して頂きたいと、
当初予定していらっしゃった授業参観の日程を変更して鑑賞教室を開催して下さいました。
開演前から、こども達はステージの前にある楽器や楽譜、機材などに興味津々。
みんな本当に楽しみに待ってくれていたことが、その場の空気から伝わってきます。
1時間ほどのコンサート。
こども達だけでなく、保護者の皆さんにも、存分に楽しんで頂くことができたようです。
終演後は、PTAの皆様や先生方から、地元の新茶や大きなスイカを頂きました!
この後、広島まで約9時間、600キロの車のワンマン運転となりますが、
皆さんとの温かい出会いや、こども達の笑顔からもらった元気で乗り切れそうです。
深夜1時に無事到着。疲れゼロ。NOプロブレムでした~
全国各地どこまでも行きますよ~
(後日記)
教頭先生より、みんなからの感想文と南日本新聞の記事の切抜きが届きました。
みんなの想いがぎっしりと詰まった温かい手紙。私達の宝物です!
久しぶりの鹿児島県南部訪問。
先生方が折角の機会なので、こども達だけでなく、保護者の皆さんにも参加して頂きたいと、
当初予定していらっしゃった授業参観の日程を変更して鑑賞教室を開催して下さいました。
開演前から、こども達はステージの前にある楽器や楽譜、機材などに興味津々。
みんな本当に楽しみに待ってくれていたことが、その場の空気から伝わってきます。
1時間ほどのコンサート。
こども達だけでなく、保護者の皆さんにも、存分に楽しんで頂くことができたようです。
終演後は、PTAの皆様や先生方から、地元の新茶や大きなスイカを頂きました!
この後、広島まで約9時間、600キロの車のワンマン運転となりますが、
皆さんとの温かい出会いや、こども達の笑顔からもらった元気で乗り切れそうです。
深夜1時に無事到着。疲れゼロ。NOプロブレムでした~
全国各地どこまでも行きますよ~
(後日記)
教頭先生より、みんなからの感想文と南日本新聞の記事の切抜きが届きました。
みんなの想いがぎっしりと詰まった温かい手紙。私達の宝物です!
2011.06.03
大阪府高槻市内の小学校にて、訪問芸術鑑賞教室を行いました。
隣接する小学校との2校合同での鑑賞教室。
午前中は低学年、午後からは高学年のためのステージを行いました。
私達の伴奏による校歌の合唱・歌合戦では、
どちらの学校の子達も、とても澄んだ声で、しっかりと声が通っていて、
2校とも100点満点の歌声でした。
低学年の子達は、自然に身体を揺らして、
音楽のリズムを取りながら、みんな楽しそうに聴いてくれました。
高学年のこども達も、元気いっぱい。
合同ダンスでは、目一杯体を動かして、笑顔で楽しそうな表情が印象的でした。
終演後は、明日の宮崎公演に向けて、車で移動します。
会場までの距離、930Km。頑張ります~
隣接する小学校との2校合同での鑑賞教室。
午前中は低学年、午後からは高学年のためのステージを行いました。
私達の伴奏による校歌の合唱・歌合戦では、
どちらの学校の子達も、とても澄んだ声で、しっかりと声が通っていて、
2校とも100点満点の歌声でした。
低学年の子達は、自然に身体を揺らして、
音楽のリズムを取りながら、みんな楽しそうに聴いてくれました。
高学年のこども達も、元気いっぱい。
合同ダンスでは、目一杯体を動かして、笑顔で楽しそうな表情が印象的でした。
終演後は、明日の宮崎公演に向けて、車で移動します。
会場までの距離、930Km。頑張ります~
2011.05.17
岡山県総社市の小学校にて、訪問芸術鑑賞教室を行いました。
今年度始まって最初の小学校公演となりました。
どんなこども達が、待ってくれているのかと楽しみにしていました。
みんな、とってもノリが良くて、大盛り上がり!
終演後片付けをしていると、ある高学年の男の子が、話しかけてくれました。
「ひとつ質問なのですが、トロンボーンは、どうやって音を変えてるのか
さっき教えて頂いたのですが、よろしければ、もっと詳しく教えて下さい!」
色んな事に興味が持てる。そして積極的に質問する。
自分が小学生の頃を思い返してみると、
自分もそんな子どもだったら。。。なんて羨ましく思ってしまいました。
今年度始まって最初の小学校公演となりました。
どんなこども達が、待ってくれているのかと楽しみにしていました。
みんな、とってもノリが良くて、大盛り上がり!
終演後片付けをしていると、ある高学年の男の子が、話しかけてくれました。
「ひとつ質問なのですが、トロンボーンは、どうやって音を変えてるのか
さっき教えて頂いたのですが、よろしければ、もっと詳しく教えて下さい!」
色んな事に興味が持てる。そして積極的に質問する。
自分が小学生の頃を思い返してみると、
自分もそんな子どもだったら。。。なんて羨ましく思ってしまいました。
2011.02.14
島根県雲南市の小学校にて、訪問芸術鑑賞教室を行いました。
先日からの大雪で、今日も雪嵐の中、
こども達に楽しいステージを届けるべく、
一所懸命にアイスバーンの中、車を走らせました。
広島と島根の県境の朝の気温は、マイナス6度。
冬の体育館は、きっと子ども達にも堪えると思いますが、
みんな温かい服装で、鑑賞教室に臨んでくれました。
ステージが始まってみれば、あら不思議!
冷たい空気の寒い体育館が、なんとまぁ暖かく感じられること!
というのはウソです
寒いものは寒いのですが、そう思えるほどに、
みんな楽しんでくれて、温かい会となりました。
今日も元気なこども達に出会えて、嬉しい気持ちで学校を後にしました。
先日からの大雪で、今日も雪嵐の中、
こども達に楽しいステージを届けるべく、
一所懸命にアイスバーンの中、車を走らせました。
広島と島根の県境の朝の気温は、マイナス6度。
冬の体育館は、きっと子ども達にも堪えると思いますが、
みんな温かい服装で、鑑賞教室に臨んでくれました。
ステージが始まってみれば、あら不思議!
冷たい空気の寒い体育館が、なんとまぁ暖かく感じられること!
というのはウソです
寒いものは寒いのですが、そう思えるほどに、
みんな楽しんでくれて、温かい会となりました。
今日も元気なこども達に出会えて、嬉しい気持ちで学校を後にしました。
ゾリステン・ドライエック公式HP
カテゴリー
楽団長のつぶやき
プロフィール
HN:
Solisten Dreieck
HP:
性別:
男性
自己紹介:
フルート、トロンボーン、ピアノの3人のプロ演奏家による室内楽団。広島を拠点に活動中。
公式サイトでは、活動の詳細や公演予定を
公開しています。是非ご覧下さい。
http://www.solisten-dreieck.com/
【楽譜出版】
楽団使用のオリジナルアレンジ楽譜販売。
簡単アレンジのつまらん楽譜はもうイラン!!ameblo.jp/ensemble-noten/
【番外編】
公演移動の際に訪ねた美味しいお店を紹介!
りゅうのグルメノート
http://ameblo.jp/ryunomemo/
公式サイトでは、活動の詳細や公演予定を
公開しています。是非ご覧下さい。
http://www.solisten-dreieck.com/
【楽譜出版】
楽団使用のオリジナルアレンジ楽譜販売。
簡単アレンジのつまらん楽譜はもうイラン!!ameblo.jp/ensemble-noten/
【番外編】
公演移動の際に訪ねた美味しいお店を紹介!
りゅうのグルメノート
http://ameblo.jp/ryunomemo/
カレンダー
最新記事
(04/08)
(04/02)
(03/29)
(03/26)
(03/25)
ブログ内検索
最新コメント
[02/01 ぼんくら母]
[10/17 -M-]
[09/22 snow]
[07/10 uta]
[03/18 年長男児の母]
カウンター